スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。
    DB(デーベー)とは、ドイツ鉄道「Deutsche Bahn」の略称で、ドイツ最大の鉄道会社です。
    もともとは国営鉄道で、1994年に民営化しました。日本で言うところのじぇいあーるみたいな感じ。
    現在も国営鉄道であるSバーンは地上を走り、地下鉄(とか言いながら実は地上を走ったりもする)で知られるUバーンは管轄の市の交通局が運営しています。
    なので、元国営鉄道だったDBの路線駅にSバーンの列車も停車するわけです。

    DBの列車の種類がいろいろあるので簡単にまとめてみました。

    <ドイチェバーンの列車いろいろ>
    Sバーン(S-Bahn。そのままエスバーンと読む)
    ---都市近郊をカバーする各駅停車のローカル列車。

    RB(RegionalBahnの略。レギオナルバーン)
    ---Sバーンよりも走行エリアが広い普通列車。2階建ての車両もあり、ちょっと豪華。

    SE(StadtExpressの略。シュタットエキスプレス)
    ---急行列車。地域によってはSEが走っていないところもある。

    RE(RegionalExpressの略。レギオナルエキスプレス)
    ---快速列車みたいな位置付け。結構乗ることが多い。

    IRE(InterRegioExpressの略。インターレギオエキスプレス)
    ---地域間急行と呼ばれることが多いけれど、要は近距離の都市間を結ぶ急行列車。
    数年前まではIRと呼ばれる急行が存在しましたが、今は全てIREへ変わりました。

    ここまでは普通の切符だけで乗車できます。
    そして以下は特別料金が必要になる列車たち。

    IC(InterCityの略。インターシティまたはイーツェー)
    ---ドイツ国内の大きな都市を結ぶ特急列車。1等車と2等車がある。基本的に全車自由席で、座席指定予約を行う場合は特急料金とは別に予約料金が必要だが、空いている座席であればそのまま座って全く問題ない。※予約が入っている座席には予約区間が表示されている

    EC(EuroCityの略。ユーロシティまたはエーツェー)
    ---ICのヨーロッパ版。ICはドイツ国内の特急だが、こちらはオーストリアやスイス、イタリア、デンマークなどの近隣国を結ぶ特急のこと。ECも1等車と2等車があり、座席指定予約に関しても同様。

    ICE(InterCityExpressの略。インターシティエキスプレスまたはイーツェーエー)
    ---超特急列車。日本で言うところの新幹線といった位置付け。1等車、2等車の他に食堂車もある。座席指定予約に関してはICと同じ。ただし、乗車する時期や時間帯によってはめちゃ混みすることがあるので、座席指定予約しておく人も多い。

    ICEの中でもちょっと特殊なものがあります。

    ICE Sprinter(ICEスプリンター)
    ---普通のICEよりももっと高速バージョン。平日のお昼頃に走っていて、全ての車両の座席が指定席なので注意。別の記事で取り上げる予定のジャーマンレイルパスなどでも、必ず座席指定券を別途購入する必要がある。

    ICE International(ICEインターナショナル)
    ---オランダ(アムステルダム)とベルギー(ブリュッセル)直通のICE。1等車、2等車などのシステムは普通のICEと変わらない。


    <特急列車の座席指定予約について>
    一区間に対し 1等車:5.5EUR 2等車:4.5EUR ※2013年3月現在
    乗り換えあるなしに関わらず、出発する駅から目的の駅までを一区間と考える。
    全座席指定であるICE Sprinterは、通常運賃+1等車は16.5EUR、2等車は11.5EURが必要。

    ちなみに自分はこれまで数回ドイツへ旅行していますが、1度しか座席指定予約をしたことがありません。予約しようとフランクフルト空港駅のDBのインフォメーション窓口に行って相談したら、
    「その時間帯ならすごく空いているから予約しなくて良いよ。お金もったいないでしょう」
    と係員の人に言われて購入できなかったこともあります(ノ∀`)
    実際に列車はガラガラだったので余裕で座ることができましたが、乗車する列車が決まっているのであれば座席指定予約をしておく方が安心かも知れません。
    ちなみに座席指定の予約はDB窓口の他、自動券売機でも可能です。

    IC(EC)やICEは、座席指定予約がされていると、「予約されている区間」がその座席番号の近くにある小さな電光掲示板やプレートなどで表示されています。

    ICE座席予約

    上図のような表示の場合は、この座席はKarlsruheからWolfsburgまで予約されていますよ、という意味になります。この区間以外であれば座っても問題ありません。
    また、区間以外の言葉が表示されていることもあります。

    ggf. freigeben・・・もしかしたら席をあけてもらうかも知れませんよーという意味。列車の発車直前まで座席指定予約ができる優先席に表示されている。

    schwerbehinderte・・・重度の障害を持つ人専用の座席。

    ・・・参考・・・Deutsche Bahn公式サイト
    ・・・参考・・・Bahnreise-Wiki ※座席指定の画像はこちらからお借りしました
    2013/3/17 20:00 | 旅の準備 | PERMALINK COM(0)
    スポンサードリンク


    この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
    コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
    また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

    COMMENT FORM

    以下のフォームからコメントを投稿してください